”私の町”に電車が走っていた時代 東武博物館・墨田区

群馬県と東京を結ぶ唯一の私鉄路線、東武伊勢崎線。最近は東京よりの区間に”東武スカイツリーライン”という愛称が付けられ、なにやら少しよそよそしく感じるようになりました。

この路線の東向島駅に、東武鉄道の博物館があります。SLショーには年少の子どもが、運転シミュレーターには中高生が引き寄せられていました。

Dsc08321

中高年の私の足が止まったのは、子どもが寄り付かない「関東平野にひろがる東武」コーナー。明治43年以来の路線の拡縮の様子が地図で示されています。群馬出身の私は、伊勢崎市への接続の歴史に関心があって暦年の地図を確認していきました。すると昭和5年と昭和26年の地図に県の中心地の前橋市や高崎市にも北にある渋川市を経由し温泉街の伊香保までつながる東武線が広がっていました。路面電車の名は、そのものの「前橋線」と「高崎線」。私が生まれた町にも前橋線の”駅”があったのだと知りました。年表で、この地域の出来事を拾って、いつ何があったのかを大まかに把握します。

帰宅後さらに調べてみると、私の町の駅ができたのは明治23年。経営母体の変遷をへて、昭和2年に東京電燈(現・東京電力)から東武鉄道が譲受、東武のネットワークの一部となります。

Dsc08320

終戦後、路線バスが続々と最新型車両を投入して路線網を拡充。輸送力・時間・設備に見劣りする旧式化した軌道線は衰退します。昭和28年、高崎線廃止。29年、前橋線廃止。

Dsc08332

代替の交通機関だったのでしょうか、子どものころは東武のバスが走っていた思い出があります。鉄道があるのは都会だけ、この町には田舎だからバスしかないのだと思い込んでいました。

歩いてすぐにかつて”駅”があったということを、父母、祖父母、親戚の誰からも聞いたことがありませんでした。次に機会にはどんな光景だったのか体験談を聞いてみようと思います。


東武博物館

〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16

東武スカイツリーライン東向島駅下車(駅のとなり)

Dsc08361

ジオラマ

Dsc08322