コンテンツへスキップ
博物館行き
6000か所のサードプレイス。問題も正解も作るのはあなた、というパズル。

カテゴリー: ◇庭園・史跡

季節展「ボロ市の歴史」 世田谷区立郷土資料館

Posted on 2016-01-24

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d0013...

燕子花(カキツバタ)を屏風と庭園で二重に楽しむ 根津美術館

Posted on 2013-04-19

一足先に、国宝 燕子花(カキツバタ)図屏風を、明日か らのコレクション展『〈琳派〉の競演』の開幕前にご厚意 で...

完成したビューがもう一つ上のビューをenableする 尚古集積館&仙巌園(鹿児島市)

Posted on 2013-04-07

http://www.shuseikan.jp/   物語を読んでいて何度か目にした”薩摩の反射炉”...

◆記録のみ 石橋記念館(鹿児島市)

Posted on 2013-03-07

http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/database/ca...

◆記録のみ ベルヴェデーレ宮殿(ウィーン・オーストリア)

Posted on 2012-09-06

■執筆前 箱根彫刻の森美術館

Posted on 2011-12-25

■執筆前 『アール・デコの館』東京都庭園美術館(東京・港区)

Posted on 2011-10-29

平和モードと戦争モードの境界 象山地下壕 (長野・松代町)

Posted on 2011-08-13

戦後66年、約2/3世紀前の太平洋戦争の跡が升目に刻まれています。  松代には、太平洋戦争末期、軍部...

■執筆前 後楽園(岡山)

Posted on 2011-08-02 / 0件のコメント

殿様と史跡の関係、人気のバロメーターはコスチュームキューピー 岡山城と後楽園(岡山市)

Posted on 2011-08-01 / 0件のコメント

天守(閣)が聳え立つ城のフォーマットが明確に意識されて建造されたのは安土城(1579年)から高々数十年のことの...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 音を浴びる 音浴博物館
  • 時間と境界の曲流 ユンタンザミュージアム(座喜味城跡)
  • ことばを丸めない 恩納村博物館(おんなそん)
  • ”私の町”に電車が走っていた時代 東武博物館・墨田区
  • ことばと織物/織りあげるもの 東洋文庫「インドの叡智展」

カテゴリー

  • ■企業ミュージアム (32)
  • ■企画展 (96)
  • ■常設展 (198)
  • ■私のおすすめ (46)
  • ◇コンテンポラリーアート (3)
  • ◇人物 (36)
  • ◇動物園 (2)
  • ◇庭園・史跡 (14)
  • ◇建築・土木 (16)
  • ◇文学 (1)
  • ◇植物園 (1)
  • ◇歴史系 (132)
  • ◇民俗系 (22)
  • ◇水族館 (2)
  • ◇理工・産業系 (69)
  • ◇社会・制度 (20)
  • ◇美術系 (52)
  • ◇自然史系 (51)
  • ◎城 (7)
  • ◎大学博物館 (22)
  • ◎幕末 (6)
  • ◎戦争 (16)
  • ◎明治 (15)
  • ◎昭和 (27)
  • ◎災害 (3)
  • ぐるっとパス(東京) (24)
  • まとめ (1)
  • 内覧会 (3)
  • 博物館関係の書籍 (4)
  • 未分類 (4)
  • *新着記事 (2)

アーカイブ

  • 2019年6月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (8)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (7)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (8)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年3月 (7)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (10)
  • 2011年10月 (7)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (30)
  • 2011年7月 (7)
  • 2011年6月 (12)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年3月 (3)
  • 2010年2月 (1)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年10月 (6)
  • 2009年9月 (4)
  • 2009年7月 (4)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (3)
  • 2008年11月 (3)
  • 2007年10月 (1)

コラボレーション

自分史カフェ