コンテンツへスキップ
博物館行き
6000か所のサードプレイス。問題も正解も作るのはあなた、というパズル。

月別: 2018年12月

探索をうながすミュージアム 西堀榮三郎記念探検の殿堂

Posted on 2018-12-16

滋賀県東近江市、JRびわこ線能登川駅で出迎えてくれたのは年季の入ったバン「探検の殿堂号」。20分ほど揺られて田...

失敗の歴史を誇る ソニー歴史資料館 その1

Posted on 2018-12-14

※ この館は、2018年12月28日の最終開館日をもって閉館します。その前にぜひお運びください。予約が必要です...

不揃いの「会社設立ノ目的」と256枚のレポート ソニー歴史資料館 その2

Posted on 2018-12-14

※ この館は、2018年12月28日の最終開館日をもって閉館します。その前にぜひお運びください。予約が必要です...

NHK大河ドラマ「いだてん」の時代 江崎記念館

Posted on 2018-12-11

2019年の大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の主人公が日本マラソンの父・金栗四三(かなくりしそう)...

”魔法”の成長と断絶 まほうびん記念館

Posted on 2018-12-10

魔法瓶を落としたら、がしゃっと音がしました。中を覗き込んでみると、白黒銀の万華鏡になっていました。 子ども時代...

48歳のリスタート 安藤百福発明記念館・大阪池田

Posted on 2018-12-10

妻・仁子(まさこ)の展示をしていました。 特別企画展「チキンラーメンの女房 安藤仁子展」 2018年9月26日...

皇室と百貨店から、創業者と美術館まで。

Posted on 2018-12-09

三井銀行を34歳で退職した小林一三は、妻子を抱えて失業の憂き目に。しかし、縁あって「箕面有馬電気軌道」の創業に...

酒蔵で動物パズル 白鶴酒造資料館&菊正宗酒造記念館

Posted on 2018-12-08

「白鶴」の展示を進むと「猫」や「馬」が出現。そういえば先ほど「猿」と「かえる」もあったはず。これは、きっと酒蔵...

最近の投稿

  • 音を浴びる 音浴博物館
  • 時間と境界の曲流 ユンタンザミュージアム(座喜味城跡)
  • ことばを丸めない 恩納村博物館(おんなそん)
  • ”私の町”に電車が走っていた時代 東武博物館・墨田区
  • ことばと織物/織りあげるもの 東洋文庫「インドの叡智展」

カテゴリー

  • ■企業ミュージアム (32)
  • ■企画展 (96)
  • ■常設展 (198)
  • ■私のおすすめ (46)
  • ◇コンテンポラリーアート (3)
  • ◇人物 (36)
  • ◇動物園 (2)
  • ◇庭園・史跡 (14)
  • ◇建築・土木 (16)
  • ◇文学 (1)
  • ◇植物園 (1)
  • ◇歴史系 (132)
  • ◇民俗系 (22)
  • ◇水族館 (2)
  • ◇理工・産業系 (69)
  • ◇社会・制度 (20)
  • ◇美術系 (52)
  • ◇自然史系 (51)
  • ◎城 (7)
  • ◎大学博物館 (22)
  • ◎幕末 (6)
  • ◎戦争 (16)
  • ◎明治 (15)
  • ◎昭和 (27)
  • ◎災害 (3)
  • ぐるっとパス(東京) (24)
  • まとめ (1)
  • 内覧会 (3)
  • 博物館関係の書籍 (4)
  • 未分類 (4)
  • *新着記事 (2)

アーカイブ

  • 2019年6月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (8)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (7)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (8)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年3月 (7)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (10)
  • 2011年10月 (7)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (30)
  • 2011年7月 (7)
  • 2011年6月 (12)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年3月 (3)
  • 2010年2月 (1)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年10月 (6)
  • 2009年9月 (4)
  • 2009年7月 (4)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (3)
  • 2008年11月 (3)
  • 2007年10月 (1)

コラボレーション

自分史カフェ